どうもアンバサダーです。表題の通り、WindowsのCPUコアごとの使用率を出すMackerel Pluginを作ってみました。 このプラグインを使用すると、以下のようなメトリックをMackerelに投稿します。 ...
もっと読む
タグ:mackerel-agent
mackerel-agentのdockerイメージの挙動を調べたら面白かった話
はい、急遽参戦です。Mackerel Advent Calendar 2018の7日目です。以前、AWS Elastic BeanstalkのMulti-container Docker環境をMackerelで監視するという記事を書きました。その際は、mackerel-agent.confを作成せずに環境変数で色々と設定していました。しかし、運用を続け ...
もっと読む
yumで特定のrepositoryだけproxyを通す
はいっ、というわけでねー、今日はですねー、なんのこっちゃわからんタイトルですねー。@ryosmsです。どういう状況かといいますとProxyを通らないとインターネットに出ていけない環境でyumのメインのリポジトリはProxy通らなくてもいい場所にあるマシンにyumのリポジトリを追 ...
もっと読む