前回のGitKrakenの記事に質問が来たので回答したいと思います。
質問内容は↓です
結論から言えば、できます。以下のようなrebaseはコマンドでやっているのですが、$ git rebase -i HEAD~5で直近の5個のコミットを整理したりまとめたりよくするんですが、こういうのもGitKrakenでできますでしょうか。
続きを読む
Short Message Serviceじゃないよ!
結論から言えば、できます。以下のようなrebaseはコマンドでやっているのですが、$ git rebase -i HEAD~5で直近の5個のコミットを整理したりまとめたりよくするんですが、こういうのもGitKrakenでできますでしょうか。
まず、プログラミングをしないと「ユーザー登録」が出来ない開発者コミュニティ「CheckiO」が天才過ぎる! http://t.co/OJSHDjKPJm
— (っ’ヮ’c) < PHP爆発しろ (@ryosms) 2014, 2月 14
$ git clone git://github.com/ryosms/GitExtensionsDoc.git -b ja
$ cd GitExtensionsDoc
$ make html
お久しぶりです。@ryosmsです
さて、前回はさくらのVPSにGitLab 4.1を突っ込んでみたわけですが、
そのGitLabからCIサーバーが公開されてるのはご存知でしょうか?
その名も、GitLab CI!(ばばーん
その最新版の2.0が、昨年末のGitLab 4.0よりちょっと前に公開されたんで入れてみました。
世間ではCIというとジェンキンスおじさんが主流だと思いますが、GitLabと連携させるんだったらGitLab CIだよねー #知らんけど
インストール手順は前回同様にGistで公開してます。
で、これ、どうやって使うんですか?
2013年の抱負「1月前半でGitLabでサーバー立てる&ブログ書く」と言ったな?
あれは嘘だ!
さくらのVPSにUbuntu 12.04を突っ込んで、GitLab 4.1をインストールしました。
Gistにインストールマニュアルのようなものを置いてあるので、参考にしてやってください。
おかしいところがあったら教えてくれてもいいのよ?
みんな大好きGitHub。@ryosmsです。
さて、去る2012/11/03に開催された、第4回岡山Javaユーザ会勉強会で告知した、「GitHub Shopグッズの共同購入」ミッションを達成しました。まだ品物の受け渡しは完了してないんですけどね。
11月5日の22時くらいに注文して、11月17日の昼に届きました。
マシンを入れ替える予定はまったくないけど、いつの間にやらマシンが変わってるとかよくある話です。
というわけで、環境の構築を楽にするためにAndroid開発で(自分が)使うライブラリをまとめていっています。
repo使って一括で落としてこれるようにしてます(Windowsでrepoって使えるん?Cygwinあたり入れればいけそうだけど...)
他にも「こんな便利なライブラリがあるよ!」って人は教えてくれると嬉しいです
リポジトリは ryosms/AndroidLibraries - github
repoについて、合同勉強会あたりで話したいなぁ(チラッチラッ