どうもアンバサダーです。表題の通り、WindowsのCPUコアごとの使用率を出すMackerel Pluginを作ってみました。 このプラグインを使用すると、以下のようなメトリックをMackerelに投稿します。 ...
もっと読む
カテゴリ: コード
SpringのRestTemplateを使ってMackerelにサービスメトリックを投稿する
@ryosmsですこの記事はMackerel Advent Calendarの8日目です。つい最近、JavaなプロジェクトからMackerelにサービスメトリックを投稿した時に、Spring FrameworkのRestTemplateを使ったらめっちょ簡単だったので紹介します。今回はサービスメトリックの投稿をやっていきます ...
もっと読む
API Gateway + Lambdaな環境でアクセス元IPアドレスを取得する
お久しぶりです。ryosmsです。というわけで本日のお題はAPI Gateway + Lambdaです。というか、AWS SAM LocalでデプロイしたAPI Gateway + Lambdaな環境のお話です。Lambdaの実装はPythonでやってます。他の言語で実装した場合も同じかどうかは知りません。AWS SAM Localとは ...
もっと読む
GitBucketプラグインを完全にマスターした
探して!モールナビryosmsですGitBucketプラグインを完全にマスターしました。GitBucketプラグインを作ってみようをそのままやってもあれなので、gradleでビルドするようにしてみました。痕跡はGitHubにあります。 完全にマスターとはHelloWorldとFizzBuzzが出来たと言うの ...
もっと読む
LEGO Mindstorms EV3を完全にマスターした
ご安全に!ryosmsですとあるツテからLEGO Mindstorms EV3を借りることができたので完全にマスターしました。痕跡はGitHubにあります。なお、ブランチ名への突っ込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。 完全にマスターとはHelloWorldとFizzBuzzが出来たと言うのと ...
もっと読む
CheckiOを好きなエディタで解く
ご安全に!ryosmsですCheckiOやってますか?CheckiO私はここ数ヶ月やってません。なのになぜ突然CheckiOなのかというと、そろそろCheckiOに登録して1年経つから 今年に入って、ローカルエディタプラグインがリリースされたからです。(最近やってないので進化してるかもしれ ...
もっと読む
Check iOはじめてました
ようやくデスマから開放された感があります。ryosmsですCheckiOやってますか?CheckiO私は2週間ほど前に、Gnosyで流れてきたので登録だけしてました。http://www.checkio.org/user/ryosms/ まず、プログラミングをしないと「ユーザー登録」が出来ない開発者コミュニティ「Che ...
もっと読む
AndroidAnnotationsで楽天の凶悪なJsonを無理やりなんとかする
あん☆すたをボチボチ触ってます。@ryosmsですさて、楽天ウェブサービスの返すJsonが凶悪なことは割りと有名だと思いますが、このJsonがAndroidAnnotationsのRest API機能と非常に相性が悪くて困ります。どれくらい相性が悪いかと言うと、普通にGsonを使用(converters = {Gs ...
もっと読む
onResumeでFragmentTransactionのcommitしたら死んだけど蘇った
みなさん、Fragment使ってますか、Fragment。最近Androidやってません。ryosmsですさて、Activity#onDestroyでFragmentの操作するのは仕様で禁止されてるってのは常識ですよね?私は昨日知りました(だってonDestroyとかめったに使わないし、普通はそんなところでFragment操 ...
もっと読む
twitter-text-javaを使ってみた
実は(というわけでもなく、使ってればわかると思うけど)、俺々ツイートの文字数カウントはかなりいいかげんに実装してます。どのくらいいいかげんかというと、ツイートにURLが含まれてると、本当はt.co短縮されるのでそれを加味して計算しないといけないけど、t.co短縮とか ...
もっと読む