どうもアンバサダーです。
表題の通り、WindowsのCPUコアごとの使用率を出すMackerel Pluginを作ってみました。
このプラグインを使用すると、以下のようなメトリックをMackerelに投稿します。
続きを読む
表題の通り、WindowsのCPUコアごとの使用率を出すMackerel Pluginを作ってみました。
このプラグインを使用すると、以下のようなメトリックをMackerelに投稿します。
続きを読む
Short Message Serviceじゃないよ!
完全にマスターとはHelloWorldとFizzBuzzが出来たと言うのと同じ意味です
— けーえむ (@kamekoopa) 2015, 9月 10
— Naoki Takezoe (@takezoen) 2016年8月12日
完全にマスターとはHelloWorldとFizzBuzzが出来たと言うのと同じ意味です
— けーえむ (@kamekoopa) 2015, 9月 10
まず、プログラミングをしないと「ユーザー登録」が出来ない開発者コミュニティ「CheckiO」が天才過ぎる! http://t.co/OJSHDjKPJm
— (っ’ヮ’c) < PHP爆発しろ (@ryosms) 2014, 2月 14
いろいろあってなんとか解決したのでメモorg.springframework.web.client.RestClientException:
Could not extract response: no suitable HttpMessageConverter found for response type [your.package.HogeClass] and content type [text/html;charset=UTF-8]
みなさん、Fragment使ってますか、Fragment。
最近Androidやってません。ryosmsです
さて、Activity#onDestroyでFragmentの操作するのは仕様で禁止されてるってのは常識ですよね?私は昨日知りました(だってonDestroyとかめったに使わないし、普通はそんなところでFragment操作するようなことないもん)
参考:[Android] Activity#onDestroyではFragmentTransactionの操作はできない | うら紙のメモ
ところが、ですよ。
なんとActivity#onResumeで呼んでるFragmentTransaction#commitに対してIllegalStateExceptionが「can not perform this action after onSaveInstanceState」とか言い出したんですよ。
というわけで回避策のメモ