このエントリは大都会岡山 Advent Calendar 2019の2日目のエントリです。
昨日はrazonさんの合同勉強会 in 大都会岡山 -2019 Winter- & 忘年会議2019 を開催した話とそのお礼でした。
ということで、今年も年末恒例の合同勉強会 in 大都会岡山が開催されました。
ツイートはtogetterでまとめられています。
関係者の皆様、お疲れさまでした。
昨日はrazonさんの合同勉強会 in 大都会岡山 -2019 Winter- & 忘年会議2019 を開催した話とそのお礼でした。
ということで、今年も年末恒例の合同勉強会 in 大都会岡山が開催されました。
ツイートはtogetterでまとめられています。
関係者の皆様、お疲れさまでした。
今年はGitKrakenアンバサダーとして、Intro to Git GUI Clientというタイトルで発表しました。
発表の内容を一言でまとめるなら「CLIとGUIでは得意なことが違うので、適材適所で使いましょう」ということを話したつもりですが、うまく伝わっていればいいですね。
あと、GitKrakenの方から、ノベルティとしてTシャツとステッカーを提供してもらったので、会場で配布しました。Tシャツは3枚だったので、質問してくれた人先着3名に提供しました。
発表のスライドは以下になります。
なお、もろもろの事情により発表時のスライドから削られているページがありますが、仕様となります。ご了承ください。
もし、GitKrakenを使ってみようかなという気持ちになったら、以下のリンクから登録してくれると喜びます。
https://www.gitkraken.com/invite/xKSqCHYi
ベストスピーカーには一切絡めなかったのですが、1名の方から「GitKrakenを使ってみようと思います。」と直接言っていただけたので発表してよかったと思います。
現場からは以上です。
発表の内容を一言でまとめるなら「CLIとGUIでは得意なことが違うので、適材適所で使いましょう」ということを話したつもりですが、うまく伝わっていればいいですね。
あと、GitKrakenの方から、ノベルティとしてTシャツとステッカーを提供してもらったので、会場で配布しました。Tシャツは3枚だったので、質問してくれた人先着3名に提供しました。
Tシャツもらったー #gbdaitokai pic.twitter.com/tmgiFvz4Xd
— だいくしー (@daiksy) November 30, 2019
発表のスライドは以下になります。
なお、もろもろの事情により発表時のスライドから削られているページがありますが、仕様となります。ご了承ください。
もし、GitKrakenを使ってみようかなという気持ちになったら、以下のリンクから登録してくれると喜びます。
https://www.gitkraken.com/invite/xKSqCHYi
ベストスピーカーには一切絡めなかったのですが、1名の方から「GitKrakenを使ってみようと思います。」と直接言っていただけたので発表してよかったと思います。
現場からは以上です。
コメント
コメント一覧 (2)
GitKraken使っています。
マージをドラッグアンドドロップでできるのは知らなかったです!
以下のようなrebaseはコマンドでやっているのですが、
$ git rebase -i HEAD~5
で直近の5個のコミットを整理したりまとめたりよくするんですが、
こういうのもGitKrakenでできますでしょうか。
質問ありがとうございます。
GitKrakenでrebase -iする方法を書いてみました。
http://ryosms.livedoor.blog/archives/9425318.html