ご安全に!ryosmsです

JetBrainsからAll Products Packが出ましたね。
IntelliJ IDEAのライセンスを持ってたので早速switchしてみました。
JetBrains製品が2年間使い放題とかお腹いっぱいになりますね。

ただし、ライセンス期間に以下のような罠があるので注意が必要です。
既に持ってるIDEAのライセンスをAll Products Packにswitchすると、IDEAライセンスの期間が残っていても、サブスクリプションはswitchした日から2年間有効になる。
(書いた本人にもよくわからん文章だ)

経緯
  • IDEAのライセンスの有効期間が「2016年2月」まで残ってる状態で 
  • JetBrainsのMy Accountにログインして
  • ライセンスのswitchというリンクから更新処理を行い
  • IDEA上でJetBrainsアカウントで認証したら
  • ライセンスの有効期間が「2017年11月」になってたので
  • BetBrainsのサポートに問い合わせメールを送信したら
  • JetBrainsのサポートから翌日返事が来た
問い合わせの内容は↓(これを英文で送ってます)
俺のIDEAのライセンスは2016年2月まで期限があるけど、
All Products Packの2年間サブスクリプションにswitchしたら期限が2017年11月になっちゃったよ。
サブスクリプションの有効期限ってswitchした日から起算するの?
てっきりswitchした日から2018年2月まで有効になるもんだと思ってたよ。違うの?
と送ったら↓の返事をもらいました。
All Products pack licenses are valid from the date of purchase - not from the date when the subscription expires.
雑に翻訳すると
「All Products Packは手持ちのサブスクリプションが切れる時からじゃなくて購入した日から有効になるよ。」
という感じですかね?
質問とちょっとニュアンスが違うような気がするけど、穿った見方をすると
「サブスクリプションを更新する時も、期日内ギリギリまで待ってから更新しないと損するよ」
と言ってるようにも見えます(そんなことはないとは思うけど)

というわけで、手持ちのライセンス(IntelliJ IDEA or ReSharper)をAll Products Packに移行しようとしてる人は、ライセンスの残り期間に注意したほうがよさそうです。

※このエントリはJetBrainsのサイトで直接switchした場合の内容について書いてるため、サムライズムさん等の国内代理店で購入した場合のライセンス期間がどうなるかは、直接問い合わせるのが確実かと思います。