HENTAI Advent Calendar 2012に参加しています
昨日は@bufferingsさんのHENTAI元素でした。超クールな変態具合でしたね。
ここでハードルを落とすためにも、技術的な話題からちょっと外れた内容を書きたいと思います。
さて、変態のみなさんはいろんな勉強会に参加してますよね?
私も(変態ではありませんが)様々な勉強会に参加させてもらったり、時には運営として細々と何かやったりしています。
ところで、勉強会に参加するような意識の高い変態って、なんでMac率が高いんでしょうね?
周りを見渡してもMacが8割とか平気でありますよね。
で、Macだと見た目がほぼ同じなので、見分けがつかなくなりますよね。
それが最大の理由、というわけではないでしょうけど、マシンにステッカーをベタベタ貼ってる人が多いですよね。みっともないですね
そこで、意識の高い変態に囲まれても目立てる方法のご紹介
それ、GelaSkinsでできるよ
結構有名だと思うんだけど、割りと知らない人もいるみたいなので
なんのサイトかと言うと、いろんなデバイス用のステッカーを売ってるサイトです。
ただそれだけ。それだけなんだけど、自分でステッカーのデザインができます。
他にも自作デザインのステッカーを作ってくれるところはあるみたいですけど、GelaSkinsの場合は選べるデバイスの種類が桁違いです。
作り方は簡単。
(1~2のSkin Creatorの使い方はGelaSkinsのサイトにチュートリアル的なビデオがあるのでそれ見てくだしぃ。さっきの「Create Your Own」ってメニューのサブメニューに「Watch the video」ってのがあります)
できあがったGelaSkinsを装着するとこんな感じになります

Appleマークもきっちり抜かれています。(ここを完全に埋めるverも作れます)
スタバでドヤ顔しても(見た目だけは)MBAじゃないから恥ずかしくないもん!
※スタバではありません

このMBA、大都会界隈では結構有名になってきていると自負しています( ー`дー´)キリッ
ちなみにお値段、上記MBAで約$30+送料
こちらのGalaxy Nexus用のGelaSkinsで約$15+送料

ちょっとお高いと言えば、お高い。けど、インパクトは絶大です。
GelaSkinsでオリジナルなガジェットをデザインして、周りの変態たちに差をつけちゃえ☆(ゝω・)vキャピ
ということで、GelaSkinsの紹介でした
ちなみに、出来合いのGelaSkinsでよければ、Amazon.co.jpでも売ってます
→Amazon.co.jp: gelaskins
おそらく在庫限りでしょうけど、GitHub Shopでも売ってます。
(記事書いてる時点での在庫は13" MacBook Pro、iPad、iPhone 3GS/3G/Original、Nexus One用のみ)
余談:Google I/Oの会場でもNexus 7用のApp EngineデザインなGelaSkinsが売られていたようです。
それではみなさん、よいHENTAIライフを!
明日は@s_taichanさんの予定です
結構有名だと思うんだけど、割りと知らない人もいるみたいなので
なんのサイトかと言うと、いろんなデバイス用のステッカーを売ってるサイトです。
ただそれだけ。それだけなんだけど、自分でステッカーのデザインができます。
他にも自作デザインのステッカーを作ってくれるところはあるみたいですけど、GelaSkinsの場合は選べるデバイスの種類が桁違いです。
作り方は簡単。
- サイト上部のメニューの「Create Your Own」ってリンクを選ぶ
- 左のメニューから、デバイスの分類(PhonesとかLaptopsとか)を選ぶ
- デバイスの一覧から自分のマシンを選ぶ
- 自分の好きな画像をアップロードして
- レイアウトを決めて
- 注文出す
(1~2のSkin Creatorの使い方はGelaSkinsのサイトにチュートリアル的なビデオがあるのでそれ見てくだしぃ。さっきの「Create Your Own」ってメニューのサブメニューに「Watch the video」ってのがあります)
できあがったGelaSkinsを装着するとこんな感じになります

Appleマークもきっちり抜かれています。(ここを完全に埋めるverも作れます)
スタバでドヤ顔しても(見た目だけは)MBAじゃないから恥ずかしくないもん!
※スタバではありません

このMBA、大都会界隈では結構有名になってきていると自負しています( ー`дー´)キリッ
ちなみにお値段、上記MBAで約$30+送料
こちらのGalaxy Nexus用のGelaSkinsで約$15+送料

ちょっとお高いと言えば、お高い。けど、インパクトは絶大です。
GelaSkinsでオリジナルなガジェットをデザインして、周りの変態たちに差をつけちゃえ☆(ゝω・)vキャピ
ということで、GelaSkinsの紹介でした
ちなみに、出来合いのGelaSkinsでよければ、Amazon.co.jpでも売ってます
→Amazon.co.jp: gelaskins
おそらく在庫限りでしょうけど、GitHub Shopでも売ってます。
(記事書いてる時点での在庫は13" MacBook Pro、iPad、iPhone 3GS/3G/Original、Nexus One用のみ)
余談:Google I/Oの会場でもNexus 7用のApp EngineデザインなGelaSkinsが売られていたようです。
それではみなさん、よいHENTAIライフを!
明日は@s_taichanさんの予定です
コメント