はい、波乱の0日目が終わってここから本番

会場に近いホテルをとっていたので、朝8時半ちょっと前にホテルを出発
歩いて10分くらいでヒルズに到着し、混雑する前にエレベーターに乗って会場となる49階へGo
ちなみに、JavaOneと隣で開催してたOracle Open Worldのせいか、会場付近はOracle一色!
IMG_20120404_082204

49階で綺麗なお姉さんに受付をしてもらって基調講演のあるタワーホールへ入場
椅子は... うーん... この椅子で一日過ごすのはキツいレベルでした...
OracleのWi-Fiが開放されてたので繋いでみましたが、かなり快適!あの人数が(全員じゃないにしても)いてあの快適さが出るとは、さすがはOracle
(GDDと比べると、椅子はGDDの圧勝、Wi-FiはOracleの圧勝って感じ)
(誰かが福岡からAPを持ってきたようで、安定の4sq芸を繰り広げたりもしました)

ちなみに、会場の喫煙所とかカフェの窓際からは東京タワーやフジテレビの建物が見えてました
IMG_20120404_105119

あと、ぴちょんくんデュークのPhotoセッションがあるため、デュークが歩いてる時も
IMG_20120404_105417
IMG_20120404_105422


ここから聴講したセッションについて書きますが、技術的には他の人のブログを見たほうがいいと思います(ぉぃ



※ここから(Twilog見て思い出しながら)箇条書きになります(思い出しながらなので、前後の関係がおかしいこともあるのはご容赦)
参考:Java One Tokyoのタイムテーブル

■Strategy Keynote(基調講演)
  • なんかいきなりJavaラップが...
  • Javaラップ(英語)に日本語字幕付ける予算はあってもJavadocは(ゲフンゲフン (というツイートがあったような... 決して私の意見ではありません!)
  • 他のJava One(本家含む)もよろしくね!
  • KinectつないでJavaFX上でデュークが動く!
  • iOS上でもJavaFXだと?!
  • FXMLを作るScene Builderダウンロードできるよ!
  • 資格もあるよ
  • ○山先生の話にはやっぱみんなその反応だよねw(お察しください)
  • 某日本企業の話つまらん(ここで退出者続出)
私もScene Builderのダウンロードが終わったところで退出しましたが...

11:45〜のセッションは、予約してたセッションをすっぽかして櫻庭さんのセッションのキャンセル待ちに並ぼうと思ったけど、「今回はJavaFXを追いかけよう!」というテーマを(いまさら)設定して、当初の予定通りJavaFXのセッションに出ることに


■Introduction to JavaFX 2.0(11:45〜
  • JavaFXの網羅的な説明
  • Swingの資産を徐々に以降できますよ
  • mac向けの正式版はもうちょい待て
  • OpenJFXなんてプロジェクトもあるよ
  • 画像とかのアングル変更するのに、ラジアン指定しなくても、30度とかで指定できるのは嬉しいよね(講演者断
  • デモ
  • 画像にエフェクトかけてShakeDroidみたいなこともできる
■お昼(GlassFishのセッション)
 (昼飯食いながらなのでよく聞いてない...)
 (GlassFishのステッカーGet)

■JavaFX and Web Integration(13:15〜
  • FavaFXの中でもWebView(とその周辺)に焦点を当てたセッション
  • FavaFXのWebViewはWebKitベース
  • JavaコードからJavaScript実行できるしその逆もできる
  • JavaコードからDOMアクセスもできる
  • ベンチマーク取ると、それなりの性能
  • WebViewというか、WebEngineが重要(1つのWebViewには1つのWebEngineが紐づいている)
  • WebEngineは単独でも使える
  • FXのコンポーネントはアプリケーションスレッドから操作しないとダメ(WebViewに限らず?AndroidでUI操作はUIスレッドからって感じ?)
  • KinectならぬWiiリモコンでGoogle Mapを操作するデモ
  • Twitter4JでStreaming監視して、投稿があるとWebサービス(Twitterまったく関係ない)を操作するデモ

■JavaFX + FXML + CSS = Javaの次世代GUI(14:30〜
  • 安定の櫻庭さん
  • JavaFXではScene Graphがうんぬんって言うけど、Graphは棒グラフとか円グラフとかのグラフじゃねーからな!木構造のこと(だっけ?)
  • NGワード:Android (連呼してたけど...)
  • ToolないとFXML書くの無理!でも今のToolはまだキツイ(NetBeansは補完してくれないし、SceneBuilderはまだバギー)
  • デモとかライブコーディングとか

15:45〜のセッションは休憩時間に当てて、カフェで一息&各種ガジェットの充電タイム
(カフェの机で痛MBAを広げてたら記録係的な人に写真を撮られたでござる)


■JVM言語BoF(17:00〜 2コマ
  • Groovy vs Scala vs JRuby
  • Groovyは良い意味でズルイ(なんでもありな印象)

■LT大会(19:30〜
  • ビールと軽食食べながらLTを見る
  • ほんとに変態っておそろしい(会場置いてけぼりな意味で)
ちなみに軽食ででたおにぎりはデュークらしい
IMG_20120404_193614


終わった後、岡山組で近くの喫茶店みたいなところで軽く1日目の打ち上げ?
RedBullの看板があった
IMG_20120404_213558


2日目に続く(はず