チケット管理システムに手を出してみようとはずっと思ってたけど、サーバーの構築やら環境の構築やらが面倒くさくて手が出せてなかったけど、ようやくやってみた



最初はTicGitなるgitのリポジトリにチケット管理を統合するようなツールがあるということで試してみようとしたけど、動かなかったので断念
gemのgitに依存してるらしいがgemのgitが1.2.5で、使ってるgitが1.7.7.4なので、このへんの差で動かないのかな?って気もするが、動かないもんは動かないし、調べるのもめんどくさいので諦めた
(Lion on MBAで動いたよ!って人は教えてくれるとありがたいです)

参考:Gitを使ったチケット管理「TicGit」(MOONGIFT)
(この記事に貼ってあるGitHubのプロジェクトはメンテされてないようなので、forkされたTicGit-ngを使うのがいいみたい?→GitHub:jeffWelling / ticgit まぁ、どっちにしても動かなかったけどな!)


その後、Redmineのインストーラーがあるという情報をキャッチしたので、MBAに入れてみた
BitNami::Redmine ここの真ん中あたりにインストーラーのDownloadリンクがある

Windows用、Linux用、Linux(64bit)用、Mac(x86)用のインストーラーだけじゃなく、セットアップ済みのVirtualMachineイメージが置いてある
ついでにAWS使ってる人向けにAWS用のイメージも置いてあるので導入がとっても楽らしい

今回使ったのは、Mac(x86)用のインストーラー
ここを参考にやってみた→Redmine 環境を構築する(俺の成長日記)
...が、基本的にインストーラーに従ってポチポチ入力&Nextボタンクリックでインストールできるので、特に悩むこともないと思う
ただし、「インストーラーの言語で日本語を選ぶと途中のオプションが見えない(文字がない状態)」という現象が発生するので、インストール作業は英語で行うのが吉

なぜかインストール後にログインできないという現象に悩まされたが、何回かオプションを変えながらインストールしたら入ったからよしとする(ぉぃ

インストール後の使い方とかはggrks